はじめに:管理人シバがAliExpressに手を出す理由皆さん、こんにちは!自転車をこよなく愛する「管理人シバ」です。愛車のGIANT Idiom 2をコツコツと自分仕様にカスタムするのが何よりの楽しみ。そんな私が、次なるステップとして目を付けたのが、そう、魅惑の海外通販サイト「AliExpress...

この物語は、もはや「他人事」ではありません。
皆さん、こんにちは!管理人シバです。
最近、SNS(X、Instagram、Facebookなど)を見ていると、驚くほど安い価格の自転車パーツの広告を目にしませんか?
しかし、その多くは、商品が届かなかったり、全く違う粗悪品が送られてきたりする、悪質な詐欺広告である可能性が指摘されています。
私が今回経験したAliExpressでのトラブルは、プラットフォームという「土俵」の上での戦いでした。
そこには、販売者とのやり取りの記録が残り、いざとなれば「紛争(Dispute)」というルール(購入者保護プログラム)が存在します。
しかし、多くのSNS詐欺広告は、何のルールもない「路上でのだまし討ち」のようなものです。
トラブルが起きても、相手と連絡すら取れず、泣き寝入りするしかありません。
だからこそ、この私の奮闘記が、皆さんの「武器」になるのです。
ルールがあるAliExpressでさえ、これだけの知識と準備、そして粘り強さが必要でした。
この物語を通じて、皆さんが海外通販のリアルな危険性を学び、ご自身の身を守るための「眼」と「技術」を身につける一助となれば幸いです。
AliExpressで自転車パーツを購入した際に管理人シバが経験した、商品説明との仕様違い、部品不足といったトラブルの発生から、販売者との交渉、AIさんとの作戦会議、そしてAliExpressの紛争(Dispute)手続きを経て全額返金に至るまでの全過程を詳細に記録。
海外通販で安心して買い物をするための具体的な注意点、トラブル対処法、そして万が一の際の紛争解決のヒントを満載した体験談シリーズです。